折り紙でクリスマスツリーを作ろう!
作業療法士の濵宮です。
クリスマスの季節には、クリスマスの小物を作業療法場面で作ることがよくあります。
今回は、私が毎年作っている、簡単なクリスマスツリーの作り方を紹介します! ...
明らめる
管理者の若松です。
先日、自分で単車のオイル交換をしてみました。
思ったより簡単に作業は終わったのですが、
いつも専門店にすべて任せていたので、
細かいことが後になって、気になってきまし ...
🍁3年目突入🍁
こんにちは!千里の森リハビリ訪問看護ステーションです。
10月に入り、朝晩だんだんと肌寒くなってきて秋の訪れを感じる季節になりました。
千里の森リハビリ訪問看護ステーションは10月1日 ...
水分摂取の必要性について
こんにちは。
看護師の小林です。
毎日暑い日が続いています🌻
本日は熱中症にならないためにも水分摂取の重要性についてお伝えしたいと思います。
1日に排出される水分量は、① ...
恩は返すものではなく、感じて回すもの。
管理者の若松です。
長い長い梅雨ももう少しで、明けそうです。
明ければ明けたで、暑い日々が続きます。良いも悪いも半分半分ということを、自然は教えてくれます。
さて、
恩返ししたくても、
園芸と作業療法
春から夏にかけては、街中でも次々といろいな花が咲き、住宅街を歩いていると楽しいです。今は梅雨であり、アジサイをよく見かけます。
水滸伝に学ぶこと。
管理者の若松です。
「もう、いやになっちゃったなぁ~!」という事がありますよね。
何もかもが嫌になる瞬間が誰にでもあると思います。
特に一生懸命に身体的・精神的なリスクも省みず、がんばっていることが ...
どうぶつから学ぶ
管理者の若松です。
「知足」(ちそく)という言葉があります。
「足るを知る」という事です。
意味は、自分自身にとって本当に必要なものが足りているのかどうかが理解でき、制御でき、行動することができる事 ...
とある平日の我が家。。。その2
こんにちは、看護師の篠原です。
少しずつ自粛が解除され始め、我が家の4歳の娘も保育園へ少しずつ行き始めています。まだまだ通常通りではないため、たくさんのお友達は自宅保育されています。
そんな中、保育園では今月からオ ...
とある平日の我が家。。。
こんにちは、看護師の篠原です。
我が家には小学校の息子2人と保育園の娘がいます。
3月からの休校と緊急事態宣言で、今の外出は買い物に行くのみです。室内で過ごすことに飽き飽きしている子供たちは毎日喧嘩ばかりですが ...