千里の森について
理念
利用者様とその家族の不安・緊張を理解し
森に包まれたような、 ほっと安心できる
看護・リハビリを提供します。
千里の森リハビリ訪問看護ステーションは、吹田市千里山という緑の多い場所に位置しています。緑が生い茂る千里の丘陵に当ステーションが根差し、私たちの看護・リハビリが利用者様、ご家族の不安や緊張を癒し、少しでもリラックスできる「森」のような存在になりたい。その強い想いから当ステーションは生まれました。
私たちは医療・介護関連機関との連携をしっかり取り、利用者様、ご家族様双方の気持ちに寄り添い、ご自宅での療養生活を支援させていただきます。当ステーションは、ほっと安心できる看護・リハビリを提供するという理念のもと、ぶれることなく、利用者様と向き合い、利用者様の「自分らしく」を大切にした看護・リハビリの提供と知識・技術・心の向上に努めていきます。
基本方針
- 利用者様さまが住み慣れた環境で「自分らしく」生活を送れるように支援します。
- 利用者様さまとその家族の意思を尊重し、密な地域連携で皆さまを支えます。
- 安全、 納得の看護・リハビリを提供するため、知識・技術の向上に努めます。
- 心身ともに健やかで、イキイキと働ける職場作りに努めます。
管理者あいさつ
ご挨拶
始めまして。
管理者の若松と申します。齢50歳を迎え、自分自身も健康や病気について、考えさせられる事が多くなってきました。
思い起こせば、40年前に祖母を自宅で看取ったことが、看護との最初の関わりだったように思われます。
脳梗塞を長患いし、最後は、口から何も食べられなくなった祖母。
今であれば、胃ろうや中心静脈栄養などの選択肢を勧められたと思いますが、当時はそのような延命治療はなかったように思います。入院しても、家に居てもやることは一緒だから、どっちがいいですか?と医師に聞かれたように思います。それから1か月後に自宅で祖母はあの世に旅立ちました。訪問看護もなかった時代です。大変でしたが、家族も本人もきっと満足であったと思います。医療や介護の在り方が多様化している昨今、予防からリハビリ、そして在宅での最期までを一貫してお手伝いできる、ステーションをスタッフや地域の皆様と一緒に作って行きたいと思っています。私は保健師、看護師であり、僧侶でもあります。未熟者ではありますが、その経験が少しでもお役に立てば幸いであります。今後ともよろしくお願いいたします。
当ステーションの特色
当事業所は、下記の領域に長く携わった看護師が複数在籍しております。
- 緩和ケア
- 床ずれの処置
- 予防看護
- 精神看護
主治医、医療機関と連携、協同し地域に密着した事業所として質の高い看護を提供し幅広く専門的にサポートを行います。
サービス内容と体制
- ・健康状態の観察
- 主治医、医療機関と連携、協同し地域に密着した事業所として質の高い看護を提供し幅広く専門的にサポートを行います
- ・医療面に配慮した日常生活のお世話
- 清潔保持、排泄、散歩、食事、更衣などの介助・指導
- ・家族の方の支援・相談
- 緊急時の対応、末期のケアなど必要に応じ随時対応いたします
- ・精神保健分野の対応
- 精神疾患、認知症をお持ちの方に対する、ご家族のケアへの相談・指導
アクセス
〒565-0851
大阪府吹田市千里山西5-47-12 千里山サンコーポ102号室
阪急電鉄千里線 千里山駅から徒歩7分
事業所概要
施設名称 | 千里の森リハビリ訪問看護ステーション |
---|---|
介護保険事業所番号 | 2761690656 |
住所 | 吹田市千里山西5-47-12-102 |
TEL | 06-6192-8680 |
FAX | 06-6192-8681 |
営業開始日 | 2018年10月1日 |
営業日 | 月~金曜日(土日祝はご相談ください) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
訪問時間 | 9:00~17:00(時間外はご相談ください) |
保険の種類 | 介護保険・医療保険 |
提供条件 | 医師の判断により訪問看護を必要とされる方 |
運営会社
名称 | 株式会社ワークステーション |
---|---|
代表者 | 末吉 淳子 |
住所 | 大阪市西区阿波座1-4-4 |
TEL | 06-4391-8806 |
FAX | 06-4391-8801 |